全身ひとつの石けんがラク

更新 2018.12.4

【石けんの断捨離】顔も体も髪も手も、全身石けんひとつがラクでいい

【当ページには広告が含まれています】

スーパーやドラッグストアなどに行くと、ハンドソープからボディーソープ、洗顔料、シャンプー・リンスまであふれんばかりの種類の石けんが並んでいて迷ってしまいますよね。

顔、体、髪、手ごとに石けんを使い分けるのが普通と考える人が多いかもしれませんが、それをひとつの石けんに集約すると生活がかなりラクになります。

スポンサーリンク

石けんを使い分ける必要ないんじゃない

以前は、顔、体、髪、手ごとに別々の石けんを使ってました。それが普通だと思っていましたから。

しかし、合成界面活性剤、酸化防止剤、着色料など肌にも環境にも悪い成分が入っていないオーガニックな天然成分の石けんであれば、全身に使えるやさしい石けんなはずなので、分ける必要もないんじゃないかと。

以前も、液体、固形にかかわらず、人体にも環境にもやさしい成分の石けんを選んで使ってはいましたが、新商品を試したり、ショップで見かけて衝動買いしたりで、使う石けんはちょこちょこ変遷していました。

が、ここ数年は全身、ひとつ(1種類)の石けんに落ち着いています。

使い分けが必要ないので、とにかくラクです。

ここ数年使っているのはマジックソープ

マジックソープ
Dr.ブロナーのマジックソープ

この石けんは、米国生まれの100%天然素材で使られたオーガニックソープ。有名なので知っている、または実際使っている人は多いと思います。

オーストラリアでは、健康食品ショップには必ずといっていいほど置いてあります。日本でもオンラインで手軽に入手できますね。

無香料よりも香りがあった方が好みなので、アロマ精油が入っているマジックソープは気に入っています。ヘンプ油やホホバ油も入っていて洗った後もつっぱりません。

香りの種類が多いのでいろいろ試したくなります。初めて使うときは、ミニボトルで試してみる手もあります。

夏場は「ペパーミント」がおすすめ。風呂上がり、しばらくスーッとした涼感が味わえます。

私は手軽なので液体タイプを使っていますが、固形タイプもあります。

スポンサーリンク

マジックソープを初めて使ったときは、ちょっと刺激が強いかなと感じましたがすぐ慣れました。希釈して使っている人も多いみたいです。

ただ、髪を洗うときは、マジックソープ(純石鹸も同様)だけだとキシキシします(私の場合)。

きしみが気になる場合は、リンス代わりにクエン酸か食酢を使えばいいという口コミが多いですが、私は面倒くさいので、以前から使っているオーガニックリンスで仕上げています。

私は体にしか使っていませんが、ネット検索すると、マジックソープは食器洗いや掃除、洗濯、野菜や果物の洗浄、ペット洗い、さらには歯磨き(ホント?)にも使えるとのこと。

家中マジックソープで一本化! もありということでしょうか?

石けんひとつの手軽さは手放せない

石けんを何種類も使わなくてもよくなると、

■全身を同じ石けんで洗えるのでラク

■石けんを何種類も揃える必要がないので買い物がラク

■浴室・洗面台の石けん占有スペースが減るのでスッキリ

■旅行に持って行く洗面道具も減る

と、いいことづくめ。

我が家のシャワールームと洗面台の石けんスペースはこんな感じ。

マジックソープ

シャワールーム

マジックソープ

洗面台

シャワールームにはマジックソープとオーガニックリンスと軽石のみ。マジックソープで顔、ボディ、髪の全身を洗います。

洗面台の上には、ポンプ式容器に移し替えたマジックソープのみ。これで手洗い、洗顔をします。

石けんの断捨離ができて、毎日シンプルな洗浄タイムを満喫中。

=====
マジックソープに限らず、私も以前使っていたマルセイユ石鹸アレッポ石鹸、その他ハンドメイド石けんなど、肌に優しい好みのオーガニック石けんを見つけて使えば、全身を洗えるオールインワンの石けんになります。

1種類の石けんで全身洗えるようになると、洗う作業も買い物もラクになるし、占有スペースが減るので見た目もスッキリ。

石けんのボトルや数が減って、気持ちも軽快になります。

スポンサーリンク

ホットフラッシュ更年期のホットフラッシュいつまで続くの? 70代までも!?前のページ

更年期の睡眠の質が下がったら夫婦の寝室を別々にしたほうがいい場合も次のページ眠れない

関連記事

  1. 片付け

    服の片付けが苦手な2大理由

    私の場合、一番片付けが必要なのは服。ちょこちょこ捨ててはいるの…

  2. 片付け

    こんまり本も断捨離本も読んでないけど、まずは寝室のクローゼットの服を片付けてみた

    本格的に片付けを始めないと思ったのは、モノを減らして身軽になりたいから…

  3. 片付け

    車2台から1台に減らすタイミング到来

    我が家は車を2台所有していたのですが、先日、1台を手放しました。…

  4. 片付け

    モノとココロの片付けで更年期以降を軽快に暮らす

    自己紹介にも書いていますが、2年前からの生活環境の変化、更年期の体の変…

  5. 片付け

    見た目は片付いているけど隠れたスペースのモノが減らない4つの理由

    私は自分でもきれい好きな方だと思います。部屋が片付いてないと落…

  6. 片付け

    ためこんだ靴の片付けビフォー・アフター、もうこれ以上増やさない

    昔から、靴の衝動買いが激しく、買ってはため込む悪い癖がありました。古い…

PAGE TOP